|
 |
花図鑑目次(HOME)>マツムシソウ(スカビオサ) |
 |
マツムシソウ(スカビオサ)
|
 |
 |
学名:Scabiosa japonica マツムシソウ科 マツムシソウ属 《初秋の花)》 |
こちらは、マツムシソウですが園芸品種のスカビオサ(西洋マツムシソウ)の方がよく、見かけるかもしれません。両者には微妙に違いがあります。下に違いを記しておきます。 |
|
|
|
 |
マツムシソウ
|
 |
|
 |
|
マツムシソウ: マツムシソウ科 マツムシソウ属 花期8〜10月 花中心に、半球状に花があつまり、その周囲に一重の花弁が取り囲む
秋、高原に群生、色はブルー〜紫 |
|
西洋マツムシソウ(スカビオサ): マツムシソウ科 スカビオサ属 花期5〜9月頃 花中心も半球状にこんもり盛りあがっていますが、周りも 花密度が高く、全体にこんもりした感じのものが多い。
花色も豊富。
日本のマツムシソウは花期が短くて、初秋にしか手にはいらず、色も限らています。そういった理由もあり、現在、お花屋さんで手に入るものは、ほとんどがスカビオサかも。 |
 |
スカビオサ ギャラリー
|
 |
|
 |
|
|
|